A Counter

2025年7月28日月曜日

7月28日の百歳体操から

 参加者13名でした。
8月は暑さのためお休みとします。次回は9月1日です。

2025年7月25日金曜日

第71回田井地区小地域ケア会議

日時:令和7年7月25日13:30〜15:00
場所:田井市民センター2階・和室

「みんなで骨密度を測定しよう」のテーマで会議参加者全員が測定を体験しました。
 11月21日(金)に開催する田井地区勉強会の確認。
 マツケンサンバ用の小旗の作成など。
2025−07−25田井市民センター和室
マツケンサンバ用の小幡作り

2025年7月14日月曜日

7月14日の百歳体操から

雨にも負けず!体操でリフレッシュ!

今日はあいにくの雨模様でしたが、12名の方が百歳体操に参加されました!足元の悪い中、本当にご苦労様です。
 


いつものように、百歳体操忍々体操、そしてテレビ体操で、しっかりと1時間体を動かしました。雨で外に出られない日でも、室内で体を動かすのは本当に気持ちがいいですね!


来週は祭日で体操お休みです

2025年7月7日月曜日

7月7日のいくよう会百歳体操から

猛暑でも快適!田井市民センターホールで体操

 梅雨明けの岡山県は、朝からうだるような猛暑に見舞われていますね。こんな日は外に出るのも億劫になりますが、田井市民センターホールはエアコンがしっかり効いていて、とっても快適でした!
 今日の体操には16名の方が参加され、百歳体操忍々体操、そしてNHKテレビ体操と、約1時間にわたって体を動かしました。皆さん、熱心に取り組んでいらっしゃいましたよ。
 体操の後には大会議室でサロンが開催される予定でしたが、この猛暑のため、残念ながら中止となりました。皆さんの安全を最優先に考えた結果です。また涼しい日に開催できることを願っています。


2025年6月25日水曜日

田井地区 防災ウォークラリーで地域を再発見!

2025年6月22日(日)の朝9時、田井市民センターの大会議室に元気な皆さんが集合しました!この日開催されたのは、田井地区コミュニティ協議会主催のウォークラリー。今回はなんと、防災について学びながら地域を巡るという、一石二鳥の企画です。

参加した4チームは、市民センターをスタート地点に、配布されたチェック問題を解きながら進んでいきました。道中には防災に関するクイズや、いざという時に役立つ情報を再確認できるポイントが設けられていたようですね。

当日は幸いにも最高のウォークラリー日和!青空の下、参加者の皆さんは楽しみながら地域を歩き、防災意識を高める良い機会になったことと思います。


2025年6月21日土曜日

防災ウォークラリー

 田井地区コミュニティー協議会主催の防災ウォークライーが下記要領で開催されました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:令和7年6月22日(日)雨天決行
受付:9時15分〜9時30分 田井市民センター図書室
参加費:無料

2025年6月17日火曜日

いくよう会6月16日の百歳体操から

 参加者17名。今日を蒸し暑く会場に冷房をつけさせていただきました。
1時間いつもの通り、百歳体操40分程、忍々体操と続いてテレビ体操合わせて約1時間。暑さで負けそう!
 2時からサロンの第会議室に移動しみんなで昔話。特に終戦の頃の思い出話に花が咲きました。

2025年6月13日金曜日

6月13日の「ぬくもり」から

 梅雨の合間の曇り天気、会場はたくさんの人たちが集まりました。
お昼にはソーメンを作っていただきました。
食後はマージン大会で3卓囲み賑やかでした。
いつもお茶出しお疲れ様です

麻雀大会は3卓を囲み賑やかでした。

お昼はソーメンを作っていただきました。ごちそうさまでした。

2025年6月10日火曜日

いくよう会6月9日の百歳体操から

 参加者16名。今日は曇りですが梅雨の入りで会場は蒸し暑かったですね。1時から2時まで2時間百歳体操、忍々体操、NHKテレビ体操で椅子片付け含めて約1時間、良い汗をかきました。


2025年6月6日金曜日

6月6日の『ぬくもり』から

 今日は30数名集まったそうです。
麻雀は1卓で他は雑談組など賑やかでした。


2025年6月2日月曜日

6月2日の百歳体操

 参加者は15名でした。会長さんが欠席だったので午後2時からのサロンは中止としました。



2025年5月23日金曜日

第70回田井地区小地域ケア会議

日時:令和7年5月23日(金)13:30〜15:00
場所:田井市民センター2F大会議室
下記議題に基づき会議がすすめられました。
○前回会議のふり返り
○今度の小地域ケア会議の取り組みについて
  • 集いの場の継続支援について
    小地域の継続支援について
  • 集いの場に行けなくなった人の支援について
    「考え方」」についての提案
  • その他
  • 閉会

    <次回の予定>
    令和7年7月25日(金)
    時間:13:30〜15:00
    場所:田井市民市民センター2F和室


2025年5月20日火曜日

5月19日のいくよう会百歳体操から

 今日の体操教室も活気に満ち溢れていました!体を動かすと、じんわりと汗ばむほど。そんな中、今日は14名の方が一緒に気持ちの良い汗を流しました。

 1時間の体操でリフレッシュした後は、楽しいサロンの時間です。今日は皆で童謡を歌う予定だったのですが、パソコンとテレビの接続に少し手間取ってしまいました。でも、それもご愛嬌!次回はスムーズに合唱できるよう、しっかりと準備しておきます。

百歳体操の後忍々体操体操やテレビ体操で1時間

午後2時から大会議室に移動してみんなでサロン

2025年5月12日月曜日

 14名の方が参加してくださいました!

ここ最近は少し肌寒い日もありましたが、今日は日差しも暖かく、体を動かしているとじんわりと汗ばむほどでした。皆さん、一つ一つの動きを丁寧に、そして笑顔で取り組んでいらっしゃいました。心地よい疲労感とともに、清々しい空気が体育館いっぱいに広がっていました。

来週も皆さんと一緒に気持ちの良い汗を流せるのを楽しみにしています!



2025年4月21日月曜日

4月21日の百才体操から

 今日は19名の参加でした。百才体操の後椅子を片付け、忍々体操やテレビ体操を行いました。ポカポカ陽気で1時間ほど体操すると汗が出ました。
百才体操の後の体操は椅子が不要なのでみんなで片付けを行います。


 今日はサロンの日で3時から第会議室に移動して棒体操と童謡を歌いました。

2025年4月14日月曜日

4月13日の百才体操から

 本日の参加者は21名。いつものように百才体操からスタートしました。しっかりと体を動かした後は、皆さんで椅子の片付けを行い、ほっとひと息、お茶休憩。しばらくしてからは、忍々体操とテレビ体操にも取り組みました。無理のない範囲で、でもしっかりと動かすことを心がけた1時間の体操で、体もぽかぽかと温まり、思わず汗ばむほどでした。


2025年4月1日火曜日

百才体操いくよう会お花見お食事会

 3月31日、みやま公園にてお食事会を開催しました。会場は「権太寿司」。今回は24名の方にご参加いただき、和やかなひとときを過ごしました。お店の庭園では、桜が二分咲き。春の訪れを感じながら、11時半から13時まで美味しいお寿司を楽しみつつ、皆さんと歓談しました。
 満開の桜ももちろん美しいですが、咲き始めの桜も趣があり、これからの季節の楽しみが広がりますね。ご参加くださった皆さま、お疲れ様でした。! 🌸


2025年3月28日金曜日

田井地区小地域ケア会議

 第86回の会議が3月28日13時30分から田井市民センター大会議室で開催されました。12グループの活動状況の報告や来期以降の活動予定などの発表がありました。また玉野市百歳体操第3回大交流大会を開催したい希望がありました。次回は5月23日の予定。

2025年3月24日月曜日

いくよう会百歳体操

 今日の参加者は22名でした。いつもの百歳体操に続いて忍々体操、テレビ体操と約1時間みっちり体操をしました。
 来週はお花見の予定で、お食事会となります。

2025年3月22日土曜日

お気を付け下さい

 【(warning)「警察官」をかたった不審な電話に注意!】
玉野警察署からラインに下記情報が入りましたのでお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
 最近、警察官を名乗って携帯電話に電話をかけ、「あなたの携帯電話が犯罪に使われている。」などと、SNSやビデオ通話でのやりとりに誘導し、そこで偽の逮捕状や警察手帳を示し、「口座の預貯金を調査する必要がる
などと言って、預貯金を振り込ませる手口が発生しています。
着信画面に実在する警察署の電話番号が偽装表示されることもあるそうです。
警察では、そのような連絡を取ることはありません!
警察の電話番号と同一番号の着信であっても、指示に従わず最寄りの警察署もしくは警察総合相談電話(#9110)に相談してください。
ご家族にも注意喚起をお願いします。 
不審な電話には留守番電話機能を活用するなど、応じないようにしましょう。
※少しでも不審に感じたら、警察に相談しましょう。
■玉野警察署 (phone)0863-32-0110

2025年3月10日月曜日

いくよう会百歳体操

参加は16名の参加でした。
いつもの通り、百歳体操、忍々体操などでした。

玉野市社会福祉協議会地域包括支援センター から田井地区通いの場の聞き取り調査に来所され3月28日13:30からの会議の打ち合わせがありました。

2025年3月3日月曜日

いくよう会百歳体操3月3日

 本日も多くの皆さんにご参加いただき、活気ある時間を過ごしました。

百歳体操

 本日の百歳体操には 21名 の方が参加されました! みなさんの元気な姿が見られ、とても嬉しく思います。体を動かしながら、健康づくりに励む姿勢は素晴らしいですね。

サロン活動

 サロンには 16名 の方が参加し、和やかなひとときを過ごしました。 また、3月末に開催予定のお花見会 について打ち合わせを行いました。お花見の詳細については、決まり次第こちらのページでお知らせいたします。

春の訪れをみなさんと一緒に楽しめるよう、素敵な会になるよう準備を進めていきます。どうぞお楽しみに!

今後も皆さんのご参加をお待ちしております。

いつもの百歳体操、忍々体操、テレビ体操など。

大会議室に移動し、14名が童謡の歌詞をもらい合唱しました。

お花見イベントのお知らせ チラシ by sigeyuki.okabe1095 on Scribd


2025年2月10日月曜日

いくよう会百歳体操

 14人の参加でした。
体操のビデオの映像が縦に線が入り少し見にくくなっています。
DVDが古くなっているせいもあるようで、次回は作り直したDVDを持ってくる予定です。
パノラマモードで撮影



2025年2月3日月曜日

いくよう会百歳体操

 今日も元気に体操!💪✨ 参加者23名で、百歳体操・忍々体操・ラジオ体操を行いました。 その後、大会議室に移動した13名でサロンを開催しました。 サロンでは、お花見の打ち合わせをしました🌸


2025年1月27日月曜日

いくよう会百歳体操1月27日

 参加者は18名。
先週はDVDの調子が悪く画面の右側に縦の縞模様が入って見にくかったのですが、今日は綺麗に写りました。DVDの裏面は細かい傷が一杯でした。
しばらく様子を見ることにしました。


2025年1月24日金曜日

小地域ケア会議

 1月24日13時30分、田井市民センター大会議室において小地域ケア会議が開催されました。
 ○勉強会の振り返り
 ○集いの場の継続支援と集いの場に行けなくなった人たちの支援について今後どのように取り組んでいくか等 
田井市民センター2階大会議室の会議風景

1月24日の「ぬくもり」の様子

 ぬくもりソングを作成し2月の発表会で披露することになっており、みんなで歌の練習をしました。みんなの居場所「ぬくもり」のテーマソングを「かもめの水平さん」の替え歌にして合唱しました。
1.みんなの居場所だよ
 ぬくもり 大好きよ
 笑顔がいっぱい溢れているよ
 みんなで楽しく過ごそうよ!!
2.金曜日が楽しみよ
 麻雀が大好きよ
 おしゃべりトランプ囲碁将棋
 なんでも出来るよぬくもりで!!
3.みんなの居場所だよ
 ぬくもり大好きよ
 手芸や編み物ブローチも
 なんでも出来るよ楽しいよ
今日はいつもより多くの人が集まりました。


 

2025年1月20日月曜日

いくよう会百歳体操1月20日


 新人さん2名が参加され今日は22名の参加でした。
 体操のDVDの写りが悪く画面右寄りに縦に2本線が入り少し見にくくなりました。DVDの裏面を見ると小さな傷が沢山入っており、DVDを再制作しないといけないかも!
 1時間の体操後ホールから第会議室に移動し、皆さんから色んな情報を交換しました。
 3月か4月初めに中蔵寺の境内でお花見を計画する予定となりました。
楽しみですね。
田井市民センターホール
大会議室で懇親会


いくよう会で児島88ケ寺巡りの一番札所「中藏院」。懐かしい写真ですね!