A Counter
2017年12月30日土曜日
2017年12月28日木曜日
12月27日の体操から
今年最後の体操は13名+1名でした。
今日は忍にん体操もしてみました。
早くてついていけない人もいました。
結構堪える体操です。
茶話会では昨日県道22号線の交通死亡事故の話でもちきりでした。
昨日夕方RSKのニュースで知った人が殆どでした。
今朝の山陽新聞には出ていませんでしたが山陽新聞デジタル(さんデジ)に掲載されていました。
ご冥福をお祈りします。
年末年始事故にあわないよう注意しましょう。
来年は1月10日からです
今日は忍にん体操もしてみました。
早くてついていけない人もいました。
結構堪える体操です。
茶話会では昨日県道22号線の交通死亡事故の話でもちきりでした。
昨日夕方RSKのニュースで知った人が殆どでした。
今朝の山陽新聞には出ていませんでしたが山陽新聞デジタル(さんデジ)に掲載されていました。
ご冥福をお祈りします。
年末年始事故にあわないよう注意しましょう。
来年は1月10日からです
2017年12月25日月曜日
2017年12月20日水曜日
12月20日の体操から
百歳体操、猫背体操、テレビ体操のあと、新しく「忍にん体操」を試して見ました。
少し難しいけど次回から取り入れることにしました。
忍にん体操とは、テレビ朝日「たけしのみんなの家庭の医学」9月15日で、足腰の若返り健康体操として三重県伊賀市で行われてるご当地健康体操「忍にん体操」が紹介されました。
年をとるにつれて足腰も衰えてきます。足腰の衰えは寝たきりや要介護につながります。そのため全国各地で足腰を鍛える様々な健康体操が行われています。中でも効果的だというのが「忍にん体操(にんにん体操)」です。今回、この体操が良いと選んだ先生は、足腰の専門家 伊奈病院 整形外科部長 石橋英明先生です。
12月生まれのお誕生日の方をハッピーバースデイの歌でお祝いしました。
2017年12月18日月曜日
親子凧づくり教室
12月17日(日)13時から田井市民センター大ホールで表題の教室が開かれました。
講師は玉野高校の藤田先生に指導してもらって3世代交流凧作りを楽しみました。 大盛況でした。
「彦 一 凧」とは
1 発明者
今から40年くらい前に、千葉県の佐原に住んでおられた歯科医師「里村 彦一」 さんが考案された素晴らしい凧です。
2 特徴
通常の凧は、風をしっかりと受け止め、かつ適量を後方に逃がしつつ揚力を得て 空に揚がるのですが、この「彦一凧」は、糸目が1本しかないので、凧を揚げる発想 が根本的に違う。しっかりと風を受け止めない、いわばグライダーのようなものと 思われる。現在あるようですが、当時飛行機凧というのを作って、頭上に糸目1本で あがり引っ張らないので、木綿糸でも大丈夫だった記憶がある。この「彦一凧」も 同様で揚げ糸は強くなくても大丈夫ということになる。
3 経緯
当時のアサヒグラフに紹介されていたらしいが、当時そんな高級?なグラフは見 たこともなかったけど、後になって紹介されたエピソードを知る。その凧は、上か ら下半分くらいまで大きなシミがあり、その説明が奮っている。道糸を6,000 mも延ばすので、その先の雨雲に入って濡れた!とのこと。
道糸が6,000mということは、揚角が30度として6,000m×sin30 度ということで、概ね3,000mは揚がっていることになる。角度がさらにある と思われるので、高さはさらにあることになる。よって発明者というか考案者は、 揚げる時は、双眼鏡を持って揚げていたとか! 何とも素晴らしいというか、恐ろし いような感じさえします。まあそれだけよく揚がるということです。
講師は玉野高校の藤田先生に指導してもらって3世代交流凧作りを楽しみました。 大盛況でした。
「彦 一 凧」とは
1 発明者
今から40年くらい前に、千葉県の佐原に住んでおられた歯科医師「里村 彦一」 さんが考案された素晴らしい凧です。
2 特徴
通常の凧は、風をしっかりと受け止め、かつ適量を後方に逃がしつつ揚力を得て 空に揚がるのですが、この「彦一凧」は、糸目が1本しかないので、凧を揚げる発想 が根本的に違う。しっかりと風を受け止めない、いわばグライダーのようなものと 思われる。現在あるようですが、当時飛行機凧というのを作って、頭上に糸目1本で あがり引っ張らないので、木綿糸でも大丈夫だった記憶がある。この「彦一凧」も 同様で揚げ糸は強くなくても大丈夫ということになる。
3 経緯
当時のアサヒグラフに紹介されていたらしいが、当時そんな高級?なグラフは見 たこともなかったけど、後になって紹介されたエピソードを知る。その凧は、上か ら下半分くらいまで大きなシミがあり、その説明が奮っている。道糸を6,000 mも延ばすので、その先の雨雲に入って濡れた!とのこと。
道糸が6,000mということは、揚角が30度として6,000m×sin30 度ということで、概ね3,000mは揚がっていることになる。角度がさらにある と思われるので、高さはさらにあることになる。よって発明者というか考案者は、 揚げる時は、双眼鏡を持って揚げていたとか! 何とも素晴らしいというか、恐ろし いような感じさえします。まあそれだけよく揚がるということです。
Labels:
田井みなとクラブ連合会
2017年12月16日土曜日
「みちびき」でバス位置情報提供 国交省が玉野で実験開始。
12月16日7時前のNHKテレビニュースで報ぜられました。直ぐに山陽新聞(さんデジ)で調べたら掲載されていました。(HP)
今朝の山陽新聞にも出ていました。
スマホでこのQRコードを 読み取ってください |
パソコンでは下記リンクをクリックしてみてください。
https://goo.gl/yjD28h
そのQRコードを掲載します。ご覧の皆さんも是非試してみてください。
これによると5秒毎にバスの位置が動いているのが分かります。
みちびき |
この信号が人工衛星「みちびき」から届いていると思うとなんだかワクワクしますね。
この実験は2月で終わりだそうですが、今後どうなるか楽しみですね!
Labels:
おもしろ情報
2017年12月15日金曜日
第2回玉野市百歳体操大連合大会実行委員会反省会が
午後1時から玉野レクレセンター第一研修室で第2回玉野市百歳体操大連合大会実行委員会反省会が開催されました。
いろんな意見が出ました。特に高齢者の扱いに注意を払ったとか、電気のコンセントが使えなかったとかそのほか意見が出ましたが包括支援セターの作成した計画書通りで何のトラブルはなく、スムースに大会が終わった。
撮影担当の私も実行委員会のダイジェストと大連合大会の2本の映像を披露したら大拍手を頂きました。
映像はYOUTUBEに掲載しているので百歳体操大連合会で検索するようお願いしておきました。
http://taitaiyo.blogspot.jp/2017/12/1213.html
最後に終了ご地区別に退場する予定でしたが、一度に退場した地区が多く出口で混雑しましたたが怪我もなく無事終了した。
来年も元気であれば実行委員会を続けたいとの意見が多かったようです。
田井保育園餅つき大会
12月20日(水)8時半から田井保育園で3世代交流事業として田井みなとクラブ(老人会)が餅つき大会に参加しました。
園児たちと楽しく餅つきが出来ました。
お餅は40キログラムで13うすでした。
参加のみなさんお疲れ様でした。
園児たちと楽しく餅つきが出来ました。
お餅は40キログラムで13うすでした。
参加のみなさんお疲れ様でした。
Labels:
田井みなとクラブ連合会
2017年12月13日水曜日
包括支援センター「お役立ち講座チラシ」
いくよう会宛に地域包括支援センターから標題の「お役立ち講座チラシ」が届きましたので掲載します。
各位
宮田康子
<記>
平成29年11月22日
百歳体操会場代表者 各位
玉野市社会福祉協議会
地域包括支援センター
「お役立ち講座チラシ」のご利用について (ご案内)
小雪を迎えいよいよ寒さが身にしみる頃となりました 。皆様におかれましては益々ご壮健のことと存じ上げます 。
平素から当センターの活動にご理解ご協力を賜り、厚く御礼申し上げます 。
さて100歳体操会場は現在市内に110カ所となり、高齢者の社会参加の情報交換の場、生きがいづくりや介護予防の一翼を担っていただいております。
つきましては、百歳体操会場に参加される皆様の一助になればと考え、「いきいきお役立ち講座」のチラシを同封いたしましたのでご活用いただけたらと思います 。
また百歳体操の活動において心配なこと、困りごとなどがありましたらいつでもご相談ください 。
今後とも何卒よろしくお願いいたします 。
玉野市社会福祉協議会地域包括支援センター
担当:川間・山本・三宅て、石井
TEL: 0863-33-6600
包括支援センターお役立ち講座 by 岡部 成行 on Scribd
2017年12月12日火曜日
2017年12月11日月曜日
2017年12月7日木曜日
2017年12月3日日曜日
2017年12月2日土曜日
平成29年度 田井懇話会役員会開催
平成29年12月2日(土)13時から田井市民センター小会議室において役員会が開催されました。
議事次第です。
議事次第です。
田井懇話会会議2017-12-02 by sigeyuki.okabe1095 on Scribd
Labels:
田井懇話会
登録:
投稿 (Atom)